長年ビタミンの研究を続けています

ビタミンB2

ビタミンにはいろいろ種類があり、化学構造、作用も全く異なります。一般には大きく脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンの2つに分類されます。
ビタミンB2は水溶性ビタミンに入り、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、ビオチン、リポ酸、葉酸、ニコチン酸などとともにビタミンB群と呼ばれます。ビタミンB群は体内の代謝に関与し、種々の栄養素を体内で分解する際に活躍する酵素の構成成分として作用します。ビタミンB群は水溶性のため吸収も良いのですが一度に大量に摂取しても余分なものは尿から排泄されてしまいます。そのため、欠乏症が明らかな場合以外は毎日所要量を経口的に補充するのが一番良い方法です。
ビタミンB2は生体内ではフラビン酵素の補酵素として酸化還元反応に関与します。言い換えると全ての生命のエネルギーを作り出す役割を果たす脱水素反応の助酵素として働くのです。ビタミンB2は肝臓で貯蔵され、たんぱく質と結合して存在しています。たんぱく質が不足するとビタミンB2も欠乏し、本来の働きができなくなります。

トップページ